【レビュー】ATK Blazing Sky Z1 Pro Max 低遅延3.5ms!軽量エルゴゲーミングマウス
Blazing Sky Z1 Pro Max
このマウスについて
ATK Blazing Sky Z1 Pro Maxの特長
ATK Blazing Sky Z1 Pro Max(以下、Blazing Sky Z1 Pro Max)は、高性能な右手用ゲーミングマウスで、軽量設計と優れた操作性を特徴としています。
高性能なPAW3950センサーを搭載し、有線接続および2.4GHzワイヤレス接続に対応。有線無線問わず、最大8,000Hzのポーリングレートを実現し、専用8Kドングルによりワイヤレスでも超低遅延での操作が可能です。
500mAhのバッテリーを搭載し、1,000Hz接続時で最大160時間の連続使用が可能。約57gの軽量設計により、長時間のプレイでも快適に使用できます。
メインスイッチには、7,000万回のクリック耐久性を持つオムロン製オプティカルマイクロスイッチを採用。通常のメカニカルスイッチの3倍の反応速度を実現するとされています。
ウェブブラウザで使える専用ソフトウェア「ATK HUB WEB」にも対応しています。ブラックとホワイトの2色展開で、価格は10,800円です。
付属品
本製品には以下の付属品が標準で同梱されています。
- 取扱説明書
- USB Type-Cケーブル
- 8Kポーリングレート対応ワイヤレスドングル
- 交換用マウスソールセット
- グリップテープセット
製品パッケージには8Kレシーバーをはじめ、必要なアイテムがすべて同梱され、開封後すぐに使用できます。8Kレシーバーには内蔵LEDライトが搭載されており、専用ソフトウェアでエフェクト、カラー、明るさ、速度、非使用時の消灯時間を設定できます。また、マウス本体にマウススケートが最初から貼り付けられていました。
外見と特徴
形状とサイズ
Blazing Sky Z1 Pro Maxは右手用エルゴ形状のゲーミングマウスです。左側面は滑らかな曲線と深いくびれを備え、親指が自然に収まるスペースと形状により、確実なグリップと優れた操作性を実現しています。ただし、このデザインによりマウスの持ち方が制限され、親指の配置の自由度は比較的低くなっています。
マウスの中央部が最も高く設計され、やや長めのテール部分が親指と薬指の付け根に自然にフィットすることで、安定したマウス操作をサポートします。
長さ122.5mm、幅66.8mm、高さ42.4mmのサイズ設計を採用しています。中~大きめの手のサイズのユーザー、特にパームグリップやクローグリップでの使用に最適です。
表面は穴のない滑らかなデザインを採用し、アイスフィーリングコーティングにより汗をかいた状態でも確実なグリップ力を維持できます。約57gの軽量設計ながら、優れた剛性も実現しています。
剛性
本製品のシェルは、穴のない一体型設計を採用しており、約57gという軽量設計でありながら、高い剛性を実現しています。シェル全体にたわみや歪みが少なく、マウス全体の構造が安定しているため、ねじれがなく、マウスソールがマウスパッドにしっかりと接地します。
操作部分においても高い品質が保たれており、メインボタンは強く押し込んでも遊びやガタつきがなく、確実な操作感を実現。サイドボタンも同様に、ガタつきの少ない堅固な作りとなっています。
メインボタンとサイドボタン
メインボタン
メインボタンのデザインは、指の形状に合わせた繊細なクリックガイドを採用しており、左右独立型の設計となっています。ただし、メインボタンがシェルの両側に覆いかぶさる構造のため、特定のグリップスタイルでは操作性に影響が出る可能性があります。
スイッチには、7000万回の耐久性を誇るオムロン製オプティカルスイッチを採用。光学式の特性により、チャタリングを防止し、従来の機械式スイッチと比べてより軽快で明確なクリック感を実現しています。また、プリトラベル(押し始めの遊び)が少なく、素早い入力が可能です。セパレートタイプの設計により、安定したクリック感も特徴となっています。
サイドボタン
サイドボタンのデザインは、シェルから控えめにはみ出しており、やや大きめのサイズでフラットに近い緩やかなカーブを描いています。親指の自然な可動範囲内に配置されているため、快適な操作性を実現しています。
クリック感については、適度な硬さで明確なフィードバックを提供し、プリトラベル(押し始めの遊び)が適度にあることで意図しないクリックを防止します。また、セパレートタイプの設計により、安定したクリック感を実現しています。
センサー位置
センサーの配置は、マウス本体の全長に対して後方寄りとなっています。筆者のような手の大きなユーザーが使用する場合、パームグリップやクローグリップのいずれの持ち方でも、センサーは親指と小指を結んだラインから約7mm後方に位置することになります。
コーティング
Blazing Sky Z1 Pro Maxはアイスフィール加工による表面処理を採用し、優れた操作性を実現しています。
マットな滑り止め加工により、見た目の美しさと実用的な機能性を両立。長時間のプレイでもグリップ力を維持でき、手汗をかきやすいユーザーでも安定した操作が可能です。高いグリップ性能と快適な使用感により、ゲーミングマウスとして優れた完成度を実現しています。
ブラックカラーは手汗や皮脂の跡が目立ちやすいため、定期的な清掃を行うか、跡の目立ちにくいホワイトモデルの選択をお勧めします。
スクロールホイール
Blazing Sky Z1 Pro Maxのスクロールホイールの最大の特徴は、直径が約2センチ弱という大型ホイールです。これは近年のゲーミングマウスと比較しても大きめのサイズです。ホイールはメインボタンから標準的な高さまで突出しています。
スクロールホイールは黒いプラスチック製で、ゴム製リングを装着し、表面に凹凸加工を施しています。ただし、この凹凸の刻みが比較的浅く、使用者によってはグリップ感が物足りないと感じる可能性があります。
スクロールは適度なノッチ感があり、比較的正確な操作が可能です。動作音も控えめで、静かな環境でも気にならない程度です。ただし、1ステップごとの刻み感がやや弱いため、ゲーム中の武器切り替えなどでは使用に慣れが必要かもしれません。
スクロールホイールのクリック機能は、適度な押し込み圧と明確なフィードバックにより、誤操作を防ぎつつ正確な操作を可能にします。
重量
Blazing Sky Z1 Pro Maxは実測値57.8gの超軽量ゲーミングマウスです。公称値57g(±2g)の範囲内に収まっています。
一般的な超軽量マウスで採用される穴あきデザインを使用せず、滑らかな表面デザインを保ちながら57gという軽量化を実現しています。
バッテリー持ち
Blazing Sky Z1 Pro Maxは500mAhのバッテリーを内蔵しています。一般的なゲーミングマウスでは250~300mAhのバッテリー容量が主流ですが、この大容量バッテリーの採用は、高ポーリングレートによって増加する消費電力への対策といえます。
また、同じ形状とスペックを持ちながら、より軽量化を重視したBlazing Sky Z1 Proモデルも展開されています。このモデルではバッテリー容量を500mAhから250mAhに抑えることで、重量53g(±2g)を実現しました。バッテリー駆動時間は短くなるものの、軽さを追求するユーザーにとって理想的な選択肢です。
使用条件別の持続時間
- 1000Hzポーリングレート使用時:実測約158時間の連続使用が可能でした
- 8000Hzポーリングレート使用時:バッテリー消費が増加するためバッテリー持ちは短くなり、実測約31時間の連続使用が可能でした
使用時の注意点
- ポーリングレートの設定により、バッテリー持続時間が大きく変動します
- 高いポーリングレート(4000Hz/8000Hz)設定時は、より頻繁な充電が必要になります
ポーリングレート1000Hzで一般的な使用であれば十分すぎるほどのバッテリー持ちですが、高ポーリングレートではバッテリー消費が増加することに注意が必要です。
持ち方
かぶせ持ち(パームグリップ)
中型から大型の手に対応し、マウス中央の最高点が人差し指と中指の付け根に自然にフィットする設計となっています。また、手のひら全体でマウスのテール部を包み込むことで、安定した操作性を実現しています。
つかみ持ち(クローグリップ)
このマウスは中型から大型の手に最適で、左側面の滑らかな曲線とくびれが親指に自然にフィットします。長めのテール部分が親指と薬指の付け根に程よい圧迫感を与えることで安定性を確保し、右側面の絶妙なくびれが薬指と小指の先端に自然にフィットする設計となっています。
つまみ持ち(フィンガーティップグリップ)
サイズと形状的特性からつまみ持ちには適していません。
ソフトウェア
Blazing Sky Z1 Pro Maxは、ウェブベースの「ATK HUB WEB」とインストール型の「ATK V HUB」の両方に対応する専用ソフトウェアを利用できます。
「ATK HUB WEB」の基本機能として、シンプルなUI設計を採用し、バッテリー残量を1%単位で表示します。マウスボタンの割り当てやDPI設定、ポーリングレートなど、豊富なカスタマイズ機能を備えています。
設定項目は大きく3つのカテゴリーに分かれています。まず、ボタン設定では、マウス、キーボード、メディア機能、マクロなど、各種機能をボタンに自由に割り当てることができます。
DPI設定については、50から36,000 DPIまでを50単位で細かく調整可能で、最大8段階のプリセットを保存できます。各設定はカラーコードで視覚的に識別できるため、直感的な操作が可能です。
詳細設定では、125Hzから8000Hzまでのポーリングレート調整、デバウンスタイム調整、3段階のリフトオフディスタンス設定(0.7mm/1.0mm/2.0mm)に対応。さらに、Motion Sync機能、Eスポーツモード、超長距離モードのオン・オフ切り替え、そしてレシーバーのライト効果(パターン、強さ、速さ)まで細かく設定できます。
ATK HUB WEBは必要な機能を十分に備えた軽量で使いやすいソフトウェアです。日本語には対応していませんが、ブラウザベースのため翻訳ツールを活用できます。初心者にも直感的な操作性を提供しながら、上級者向けの詳細な設定オプションも充実しています。
インストール型の「ATK V HUB」は日本語にある程度対応しているため、英語が不得意な方でも安心してマウスの詳細設定が行えます。
他のマウスと比較
比較表
モデル名 | 長さ (mm) | 幅 (mm) | 高さ (mm) | 重量 (g) |
---|---|---|---|---|
ATK Blazing Sky Z1 Pro Max | 122.5 | 66.8 | 42.4 | 57 |
VAXEE E1 | 120.0 | 65.0 | 42.0 | 61 |
LAMZU THORN | 119.0 | 65.0 | 42.0 | 52 |
G PRO X Superlight 2 DEX | 125.8 | 67.7 | 43.9 | 60 |
形状の特徴と比較
ATK Blazing Sky Z1 Pro Maxの特徴
サイズ面では、4機種の中で2番目に高さがある42.4mmと、2番目に幅広な66.8mmの設計を採用しています。全長は122.5mmで、比較機種の中では中庸なサイズとなっています。
他機種との比較ポイント
VAXEE E1と比較すると、Z1 Pro Maxは全体的にサイズが大きく設計されており、重量面では大幅に軽量化を実現しています。グリップ感については、E1の方がややスリムでテール部分が短めのコンパクトな設計となっています。
LAMZU THORNとの比較では、THORNが細長い設計を採用しており、メインボタンとホイールの高さもTHORNの方が低くなっています。両モデルとも左側面にくびれを持っていますが、そのカーブの形状は異なります。重量面ではTHORNの方が軽量です。
G PRO X Superlight 2 DEXと比べると、DEXが最も長く、全体的な高さと幅も一回り大きな設計となっています。ただし、Z1 Pro Maxの方が高さと幅があり、特に左側面のくびれがより強く特徴的です。
入力遅延測定
- 入力遅延測定の条件と免責事項等について(クリックで開きます)
-
ゲーミングマウスの性能評価において、入力遅延の測定は重要な要素です。当サイトでは、NVIDIAが開発した遅延測定ツールLDAT(Latency Display Analysis Tool)を使用して、マウスの入力遅延を計測しています。LDATは、ゲームやアプリケーションにおけるクリックからマズルフラッシュまでの遅延を、迅速かつ正確に測定するツールです。
測定の仕組みは、光センサーをディスプレイ表面に取り付け、マズルフラッシュを検出します。測定したいマウスが実際にクリックされてからマズルフラッシュ発光までの時間を高精度で計測することで、マウスの実際の応答性能を客観的に評価できます。当サイトではこの測定における最小値を掲載しています。
ただし、マウスを総合的に評価する際は、入力遅延だけでなく、前述の形状、重量、ボタン配置なども重要な判断材料となります。LDATの測定結果と他の要素を総合的に分析することで、より自分に適したゲーミングマウスを選択できるでしょう。
他のゲーミングマウスの入力遅延データは、こちらで見れます【レビュー】ATK Blazing Sky Z1 Pro Max 低遅延3.5ms!軽量エルゴゲーミングマウス免責事項等について免責事項・著作権
測定結果
Mouse Firmware:v0217 Receiver Firmware:v0217 Motion Sync:オン
Blazing Sky Z1 Pro Maxの入力遅延結果
Blazing Sky Z1 Pro Maxは、最小入力遅延値3.5msという優れた性能を達成しています。これはLogicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEXの最速値3.3msとほぼ同等で、トップレベルの競争力を持っています。
競合製品との比較
競合製品との遅延性能を比較すると、Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 DEXは有線1Kモードで3.3msを記録し、Z1 PRO MAXは無線8Kモードで3.5msとわずかな差に留まっており、実用面では同等の性能と評価できます。
VAXEE E1は最速3.7ms(Competitive Mode wireless 4K)であり、Z1 PRO MAXが0.2ms優位で、全体的に低遅延を実現しています。
LAMZU THORNについては最速4.5ms(wireless 2K/4K)と相対的に遅延が大きく、Z1 PRO MAXが1ms以上の差をつけて優位性を示しています。
Blazing Sky Z1 Pro Maxは、高ポーリングレート設定時に卓越した入力遅延性能を発揮します。無線8Kモードにおける3.5ミリ秒という応答速度は、現代のゲーミングマウス市場でもトップクラスの性能を誇ります。また、Eスポーツモードを含むすべての設定で一貫して低遅延を維持しており、競技シーンに求められる高い性能要件を満たしています。
まとめ
ATK Blazing Sky Z1 Pro Maxは、競技シーンで活躍する高性能ゲーミングマウスです。
最大の特徴は、3.5ミリ秒という優れた低遅延性能と57グラムの軽量設計です。無線・有線の両接続に対応し、8Kポーリングレートまでサポート。さらに、エルゴノミクスデザインにより、長時間の使用でも疲れにくい形状を実現しています。
業界最高峰の低遅延性能と軽量ボディにより、あらゆるゲームプレイに対応。人間工学に基づいた設計でミディアムからラージサイズの手にフィットし、最適化された重量バランスで長時間のプレイも快適です。
競合製品との比較では、Logicool G PRO X Superlight 2 DEXとほぼ同等の入力遅延を実現。VAXEE E1やLAMZU THORNと比べても、入力遅延や総合性能で優位性を保っています。
プロゲーマーから一般ユーザーまで、幅広いニーズに応える性能を備えているゲーミングマウスに仕上がっています。
[サンプル提供:株式会社ゲート]
購入方法と販売店
今回レビューしたマウス
形状はそのままでバッテリー容量を250mAhに
減量して軽量化したモデルはこちら
公称スペック
項目 | 仕様 |
---|---|
サイズ | 122.5 × 66.8 × 42.4 mm |
重量 | 57g(±2g) |
センサー | PAW3950 |
最大DPI | 30,000(オーバークロックで36,000まで可能) |
トラッキング速度 | 750 IPS |
最大加速度 | 50G |
ポーリングレート | 125-8000Hz |
マイクロスイッチ | オムロン製オプティカルスイッチ |
接続方式 | USB有線 / 2.4GHzワイヤレス |
コーティング | アイスフィーリング |
バッテリー持続時間 | 最長160時間 |
バッテリー容量 | 500mAh |
形状 | 右手用エルゴノミクス |
LOD調整範囲 | 0.7mm/1.0mm/2.0mm |
執筆者