Razer、ワイヤレス充電対応マウスパッド「HyperFlux V2」7月4日発売 1万9,980円
Razer Japanは6月30日、ドックやケーブルを使わずにゲーミングマウスをワイヤレス充電できるマウスパッド「Razer HyperFlux V2」の予約受付を開始したと発表した。販売開始は7月4日を予定している。価格は1万9,980円。



連続充電でゲームプレイを中断せず
この製品は、マウスパッドから直接マウスに電力を供給する仕組みを採用している。これにより、充電のためにゲームプレイを中断する必要がなくなり、常に充電された状態でマウスを使用できる。
2種類の表面仕様を用意
製品は表面仕様の異なる2つのエディションを展開する。「ハードサーフェスエディション」は超低摩擦で滑らかなスライドを実現し、素早い操作が求められる高速ゲームに最適だとしている。
一方、「クロスサーフェスエディション」は優れたコントロール性とピクセル単位の精密な操作性を追求し、安定したエイムと確実な停止力を求めるプレイヤーに理想的な仕様となっている。

自動ペアリングとマルチデバイス対応
製品の主な特徴として、マウスをマウスパッドに置くだけで自動的にペアリングが完了するシームレスな接続機能を搭載している。面倒な設定や手順は不要で、すぐにワイヤレス接続が開始される。
また、HyperSpeedマルチデバイスサポートにより、マウスだけでなくキーボードもマットに直接接続可能だ。ケーブルやドングルを使わず、シンプルかつ快適なワイヤレス環境を実現するとしている。
充電状況の可視化と安定性を確保
マウスのバッテリー残量に応じて色が変わるLED充電インジケーターを搭載し、充電状況を簡単に確認できる。これにより適切な充電レベルでバッテリー寿命の長期化をサポートする。
製品の裏面には溝付きのラバー素材を採用し、デスクにしっかり密着する構造となっている。激しい操作でもマットのズレを防ぎ、安定した使用感を実現するという。
対応製品と販売体制
対応するRazer製品として、マウスでは「Basilisk V3 Pro 35K」「Basilisk V3 Pro」「Cobra Pro」「Naga V2 Pro」が挙げられている。キーボードについては「DeathStalker V2 Pro」「DeathStalker V2 Pro Tenkeyless」「BlackWidow V3 Pro」がマルチデバイス接続に対応するが、ワイヤレス充電には非対応だとしている。
販売体制については、「Razer HyperFlux V2 Hard Edition」は全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売される。「Razer HyperFlux V2 Cloth Surface Edition」はRazer公式サイト内の当該製品ページより販売される予定だ。





