【レポート】STAGE:0高校eスポーツ日本一決定戦、大阪・関西万博で開催-延べ8,293名が参加
株式会社テレビ東京と株式会社電通が主催する全国高校対抗eスポーツ大会「Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2025」の全国大会グランドファイナルが8月15日から17日まで、大阪・関西万博のEXPO ホール「シャインハット」で開催された。
本稿では15日に行われたVALORANT決勝戦の様子をお届けする。

万博会場で繰り広げられた高校生の頂上決戦
今回の大会には全国から延べ8,293名の高校生が参加し、日本最大規模の高校eスポーツ大会となった。会場となったEXPO ホール「シャインハット」は大阪・関西万博で最大の屋内イベント施設で、観覧は無料で実施された。

大会アンバサダーのアンガールズ田中卓志氏、スペシャルサポーターのアルコ&ピース、丹生明里氏に加え、NON STYLE井上裕介氏らが出演し、会場を盛り上げた。司会進行はテレビ東京の齋藤陽アナウンサー、VALORANTのキャスターは岸大河氏とyue氏で行われた。



オープニングセレモニーでは、日本発のプロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE」で活動するダンスチーム「dip BATTLES」によるパフォーマンスも披露された。


VALORANT決勝戦、異例の3センチネル構成で勝利
初日に行われたVALORANT決勝戦では、ルネサンス「Across」とルネサンス豊田「大阪に行くために」が対戦した。「Across」が選択したマップはロータスで、古代遺跡をモチーフにした3つのサイトを持つ比較的広めのマップである。
「大阪に行くために」は珍しい3センチネル構成を選択した。守備を得意とするキャラクターばかりの構成だが、攻撃側スタートの同チームは最序盤からラウンドを連取し、4点差をつけた。

しかし「Across」は攻守が交代すると徐々に反転攻勢をかけ、試合中盤には8-8の同点まで持ち込んだ。その後「大阪に行くために」が先に9:12でマッチポイントを決めたが、「Across」も崖っぷちの状況で粘りを見せた。


22ラウンド目、23ラウンド目と「Across」はギリギリのところで持ちこたえ、1対4という人数不利をひっくり返すクラッチで会場を沸かせた。しかし24ラウンド目で「大阪に行くために」が勝利を決め、優勝を果たした。



優勝チームが語る勝因と感謝
優勝後のインタビューで、「大阪に行くために」のメンバーは率直な喜びを表現した。イクラはいくら選手は「優勝できて、めちゃめちゃうれしいです。緊張ですごくテンパったりしていたんですが、今回の大会で次に向けての課題を見つけられてよかったです」と述べた。

3センチネル構成について、インスモークサンジ選手は「殆どのチームがやらない構成なので対策されにくく、その上セットアップも多くて刺さりやすいという感じだったので、強かったですね」と説明した。

後半の追い上げを受けた場面での勝因について、ursus選手は「タイムアウト中にコーチが『絶対勝てるよ』と声を掛けてくれて、だいぶ緊張がやわらぎました」と振り返った。

JackReacher選手は家族への感謝を込めて「お母さんに感謝したいと思います。お母さん…eスポーツは嫌いなんですけど、ゲームそのものが嫌いなんですけど、それでも自分がプロゲーマーになりたいと言うと、それを信じていろいろな支援をしてくれて、ここまで来れたということがすごくうれしいです」と語った。

大阪府の支援と今後への期待
今大会では大阪府からのeスポーツに対する支援が行われた。イクラはいくら選手は「当日の車での送迎だったり、できるだけ体力を使わないようにしてくださったので、体感でいつも通りのパフォーマンスが出せるようになったかなと思います」と評価した。
JackReacher選手は「日本ではまだeスポーツが浸透しているとは言えない中で、大阪府がこのような支援をしてくれてとてもうれしかったです」と述べ、インスモークサンジ選手も「全体的な支援は物すごく厚かったので、選手目線ですごく助かりました」と感謝を表した。
sunday選手は今後への期待を込めて「このSTAGE:0は、高校生にとっても一種の青春でもあるし、新しい選手の芽を見つけることができる場所でもあるので、もっとこういった大きな舞台がたくさん開催されてほしいですね」と語った。

普段の練習について、reia7sh選手は「スクリム(練習試合)の相手を外部で募集できるサイトがあるんですけど、そこでよくプロチームなどとスクリムをしています」と明かした。

「大阪に行くために」は昨年に続く2連覇を達成し、高校生eスポーツの頂点に立った。万博という特別な舞台での開催により、eスポーツの認知度向上と競技環境の発展に寄与する大会となった。

ギャラリー























