eスポーツマッチングプラットフォーム「5noobs」ベータ版公開、Discord連携でリアルタイム仲間探しが可能
omeroid株式会社は8月15日、eスポーツプレイヤー向けマッチングプラットフォーム「5noobs」のベータ版を無料公開した。テスター登録により利用可能で、リアルタイムでゲーム仲間を探せる機能やDiscord連携機能を搭載している。


世界中のプレイヤーとマッチング可能
「5noobs」は、eスポーツプレイヤーが理想のチームメイトと出会えない課題を解決する目的で開発された次世代マッチングプラットフォームである。世界的に拡大を続けるeスポーツ市場において、言語の壁やスキルのミスマッチ、出会いの機会不足によって理想のチームメイトと出会えないプレイヤーが多いという背景がある。
同サービスの主要機能は、リアルタイムマッチングLFG(Looking for Group)だ。現在オンライン中のプレイヤーから、ゲーム・スキルレベル・言語・地域などの条件をもとにマッチングし、理想の仲間をその場で見つけることができる。

対象ユーザーは競技シーンで活躍できるチームや共に高め合う仲間を探す個人プレイヤーだけでなく、チームの戦力となるメンバーを探すチームや、気軽にゲームを楽しめるフレンドを探すカジュアルゲーマーも含まれる。今後は自分のプレイスタイルに合うプレイヤーをAIが推薦する「スマートマッチング」機能の実装も予定されている。

約3分でアカウント作成、「Negitaku」の精神を継承
サービス利用には、サイトにアクセスしてGoogle・Discordと連携するか、メールアドレスを入力すると送信されるMagic Linkを利用してアカウントを作成する。プロフィールに必要な情報を入力すること約3分で、すぐにマッチングを行うことができる。

チーム管理機能とDiscord連携を実装
チーム運営のための機能も充実している。チームの情報や日々の予定管理といった本格的なチーム管理機能に加え、専用の募集ページを作成してチームの魅力をユーザーにアピールできる。
ユーザーはゲーム経験・実績・得意な役割などを入力することで、プレイヤープロフィールを細かく設定可能だ。PCスペックや使用デバイスといった自身のゲーミング環境を公開する機能も実装予定となっている。対応言語は日本語のほか英語・韓国語・中国語・ポルトガル語で、世界中のプレイヤーに対して自分の魅力を伝えることができる。

コミュニケーションサービス「Discord」とのシームレスな連携も特徴の一つだ。マッチングが成立するとDiscordのボイスチャンネルが自動で作成される。チームへの参加申請といったサービス内の通知も、Discordを通じてリアルタイムで受け取ることができる。
今後の機能拡張計画
7月以降の展望として、プレイヤー評価システムやスクリム相手のマッチング、コーチング機能などを順次実装予定としている。開発ロードマップによると、7月から8月は基盤構築と機能拡張の確定フェーズで、9月はフィードバック反映期間として予定されている。
7月にはDiscordチャンネル同期・自動クリーンアップシステム、プレイヤー評価・レビューシステム、ゲーミングデバイス情報の登録機能、システム監視・アラート基盤の構築を実装する。
8月にはスクリム相手を探す機能、コーチマッチング機能、チーム・プレイヤーの告知掲示板、コード品質改善・リファクタリングを行う予定だ。

9月のフィードバック反映期間では、ゲーム設定共有機能、ドメイン認証によるニュース記事投稿機能、ユーザー投稿型コンテンツ、Discord連携の高度化機能の実装を予定している。
現在「5noobs」はベータ版として公開中で、テスターとしてサービスを利用しフィードバックを送ることで、サービスの改善に貢献できる。バグや不具合の報告だけでなく、追加してほしい機能や改善点のリクエストも受け付けている。



