News

ASUS、FPS特化とクリエイティブ対応の2種類のゲーミングモニターを9月12日発売

Habbo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 ASUS JAPANは、FPSゲームに最適化されたゲーミングモニター「ROG Strix XG258QMG」と、4K高解像度でデュアルモード搭載の多用途型モデル「ROG Strix XG32UCG」を9月12日に発売すると発表した。

 発売される2機種は、FPSゲーム向けの「ROG Strix XG258QMG」がAmazon限定で4万3,800円、多用途型の「ROG Strix XG32UCG」がAmazonとASUS storeで8万4,800円、いずれも9月12日に販売開始される。

スポンサーリンク

FPS特化モデル「ROG Strix XG258QMG」の特徴

 「ROG Strix XG258QMG」は、FPSゲームプレイヤー向けに設計された24.5インチモニターである。フルHD(1920×1080)解像度で、オーバークロック時に280Hzのリフレッシュレートを実現する。

 同モデルの最大の特徴は、最小0.2msの応答時間を実現するTNパネルの採用だ。これにより、高フレームレートで鮮明なゲーム映像を提供する。また、ASUS Extreme Low Motion Blur Sync(ELMB SYNC)とELMBを搭載し、画像のブレやチラつきを除去して高フレームレートでの鮮明なゲーム映像を実現している。

 操作性の面では、マウスで簡単にOSDアクセスとモニターの設定を調整できるDisplayWidget Centerを搭載している。さらに、高さ・角度・回転調整が可能な人間工学設計スタンドを採用し、長時間のゲームプレイにも対応している。

多用途対応「ROG Strix XG32UCG」の仕様

 「ROG Strix XG32UCG」は、ゲームやクリエイティブ、ホームエンターテイメントにも最適な31.5インチモニターとして開発された。解像度は3840×2160の4K UHDに対応している。

 このモデルの特筆すべき機能は、デュアルモード搭載による解像度とリフレッシュレートの切り替え機能だ。ホットキーで簡単に4K:160Hz、フルHD:320Hzの切り替えが可能となっている。これにより、用途に応じて最適な設定を選択できる。

 応答速度については、最小0.3msの高速応答を実現し、高フレームレートの鮮明なゲーム映像を提供する。また、「ROG Strix XG258QMG」と同様に、ASUS Extreme Low Motion Blur Sync(ELMB SYNC)とELMBを搭載し、画像のブレやチラつきを除去している。

Index
記事URLをコピーしました