キーボード
PR

【8000Hz対応】Device Armoury RX-75レビュー|18,800円で買える高性能×かわいいゲーミングキーボード丨磁気スイッチ搭載

Neu

ゲーミングキーボードの性能とかわいい見た目の両立に悩むゲーマーの皆さん、Device Armoury RX-75は、その答えになるかもしれません。75%コンパクト配列とキュートなデザインで注目を集めるこのキーボードは、GEON社製RaptorHE磁気スイッチを採用し、8000Hzの高速ポーリングレートを実現しています。

全アルミCNC加工シェルとガスケット構造による高級感ある打鍵感、1677万色のRGBカスタマイズ、そして0.1mmまでの詳細なアクチュエーションポイント調整と、機能性とデザイン性を両立させた意欲作です。

本レビューでは、トップデッドゾーンやリセットポイントなどの詳細な性能分析から、実際の使用感まで徹底的に検証。¥18,800という価格帯で、カジュアルゲーマーから一般ユーザーまで満足できる性能と魅力を備えているかを明らかにしていきます。

スポンサーリンク

Device Armoury RX-75について

キーボードレイアウトとデザイン

Device Armoury RX-75は、75%英字配列を採用したコンパクトなゲーミングキーボードです。75%という配列は機能性を重視したサイズで、テンキーレスキーボードとほぼ同等の機能性を備えながら、デスクスペースをより効率的に活用できるのがRX-75の大きな特徴です。

本製品はホワイトとブラックの2色展開です。アルミCNC加工シェルケースにホワイトまたはブラックの全塗装を施し、キュートなキーキャップデザインと調和させることで、適度な重量感による安定性と愛らしい外観を実現しています。また、ガスケット構造を採用することで、打鍵音と打鍵感にもこだわりを持たせた設計です。

ケースの裏面には、ミラーコーティング加工されたキーボードウェイトとDevice Armouryのキャラクターが描かれた着脱式の装飾バッジを装備。この装飾バッジは、裏面四隅の背の高い滑り止めラバーにより適切な空間が確保されているため、机との干渉はありません。

USBポートはキーボード背面の中央に配置されており、付属の編み込みケーブルでPCに接続する際、マウスやマウスパッドとの干渉を気にする必要がありません。

パッケージと付属品

パッケージには、キーボード本体、USB Type-C接続ケーブル、キーキャッププーラー(キーキャップの取り外し用)、簡易ユーザーズマニュアル、保証書が同梱されています。

キーキャップ

Device Armoury RX-75のキーキャップには高品質なPBT素材を使用しています。

キーキャップにはDevice Armouryオリジナルのポップでキュートなデザインがプリントされ、滑らかで心地よい手触りを実現しています。マット仕上げにより指になじみ、長時間の使用でも快適な操作感が持続します。

キーキャップは適度な厚みを持ち、打鍵時に心地よいコトコトとした触感を生み出します。KATプロファイルに近い形状で、各行ごとに高さと角度が異なる立体的な設計を採用しています。CHERRYやOEMプロファイルと比べて、より背が高く、曲線的で丸みを帯びた独特の形状が特徴です。この設計により、指の自然な動きに沿った快適なタイピングを実現し、長時間の使用でも疲労を抑えることができます。

ライティング

Device Armoury RX-75はRGBバックライトシステムを搭載し、輝度・速度・方向・パターンを自由にカスタマイズできます。約1677万色から好みの色を選択でき、キーごとに個別の色設定も可能です。

専用ソフトウェアを使用すると、波紋のように色が広がるウェーブエフェクトやキー入力に連動して光が拡散するリアクティブライティングなど、16種類の多彩なライティングパターンを楽しめます。

搭載されているバックライトは、明るい場所でも十分に視認できる強さと美しさで正確に発光します。ただし、キーキャップは光を透過しない仕様となっているため、暗い環境でバックライトを使用する場合、キーの印字が見えにくくなることに注意が必要です。

キースイッチ

Device Armoury RX-75は、GEON社製RaptorHE磁気キースイッチを搭載しています。

RaptorHEは工場でルブ済みのリニア式磁気スイッチです。トップハウジングにPA12ナイロン、ボトムハウジングにPA66ナイロン、ステムにPOMを使用した2ピン設計を採用しています。16mmシングルステージNASワイヤースプリングにより、作動圧42g、底打ち圧52g、ストローク4.0mmというスペックです。ボックスステム型ではないため、キー入力開始時に若干の軸ブレが生じますが、全体としては安定した打鍵感を提供します。

滑り止めとチルト角

ケース底面の四隅に背の高い滑り止めラバーを配置しており、本体重量との相乗効果により激しい操作時でも安定性を保ちます。チルトスタンドは搭載されていませんが、約5度の浅めのチルト角を採用しています。

背の高い滑り止めラバーとキーキャッププロファイルにより、キーボード全体の高さが際立っています。快適な使用のためには、サードパーティ製のリストレストとの併用を推奨します。というのも、筆者の場合、リストレストなしでは手首の角度が急になり、使用時に負担がかかるためです。

ソフトウェア

ソフトウェアと機能性

Device Armoury RX-75は、専用ソフトウェアをインストールすることでキーボード機能を詳細にカスタマイズできます。このソフトウェアは完全な日本語対応で直感的なインターフェースを備え、アクチュエーションポイントとラピッドトリガーの感度調整を簡単に行えます。

キースイッチのキャリブレーション機能に加え、トリガー設定も細かく調整可能です。アクチュエーションポイントは0.1mmから4.0mmまで、ラピッドトリガーは0.1mmから2.0mmまで、0.1mm単位での調整に対応。ラピッドトリガーではトリガーとリセットを個別に設定できます。

高度な入力機能も充実しており、キーの押下深度で4種類の入力を設定できるDKS、押下時間で入力を変更できるMT、キーのオン・オフ切り替えで連続入力が可能なTGLなどを搭載しています。

RGBバックライトは各キー個別のカスタマイズに対応し、波状や点滅など多彩なエフェクトを設定できます。また、マクロ機能とキーリマッピングにも対応しており、特定のキーに複雑なコマンドを割り当てることが可能です。

こうした豊富な機能により、Device Armoury RX-75は高いカスタマイズ性を持つゲーミングキーボードとして、ユーザーのニーズに柔軟に応えます。

キーボードの性能測定

当サイトでは、キーボードの各種測定値を定量的に評価するために、独自の測定装置を開発しました。

Q
測定機材・方法・環境および設定条件・免責事項

測定方法

当サイトでは、キーボードの各種測定値(トップデッドゾーン、アクチュエーションポイント、ラピッドトリガーポイント、ボトムデッドゾーン)を定量的に評価するために、独自の測定装置を開発しました。この装置は圧力センサーと高精度モータにより0.0005mm単位の高精度でキースイッチを押下できるため、従来のマイクロメーターや手動測定では困難だった再現性のある正確な測定を実現しています。

測定環境および設定条件
項目備考
CPURyzen 9 7950X3D
Mother BoardASRock B650 livemixerにあるLightning Gamingポートに測定するキーボードを接続
Mouse Polling Rate1000Hzからスタートし、最大ポーリングレートまで測定
測定回数「トップデッドゾーン・リセットポイント・途中入力オン・途中入力オフ・ボトムデッドゾーンの測定」を1セットとまとめて、これを全ポーリングレートや入力モード別に、全5セット測定しその平均値を採用

測定環境および設定条件の詳細

室温は25.0±1.0度に維持された環境で測定を実施。磁力の温度変化による影響を最小限に抑えるため、測定開始前に30分以上の温度馴染みを行いました。各設定での測定は5回ずつ行い、その平均値を採用しました。

キーボードの設定は以下の通りです。

  • アクチュエーションポイント(AP):0.1mm
    • 0.005mmや0.01mmなど、より細かな設定ができるキーボードもありますが、実用的かつそのような設定ができない他のキーボードと公平に比較するため、0.1mmに設定しています
    • その他の条件変更がある場合は別途記載
  • ラピッドトリガーポイント(RP):0.1mm
    • 0.005mmや0.01mmなど、より細かな設定ができるキーボードもありますが、実用的かつそのような設定ができない他のキーボードと公平に比較するため、0.1mmに設定しています
    • その他の条件変更がある場合は別途記載
  • トップデッドゾーンとボトムデッドゾーン:調整機能がある機種は0.00mmまたはそれ相当に設定
    • 設定機能がない機種はデフォルト状態で測定
    • その他の条件変更がある場合は別途記載
  • キャリブレーション機能:オートまたは手動キャリブレーション機能搭載機種は事前にキャリブレーション実施済み
    • 設定機能がない機種はデフォルト状態で測定
  • スイッチ:キーボードに実装された工場出荷状態のスイッチで測定
    • その他の条件変更がある場合は別途記載
  • ポーリングレート:1Kから対応する最大ポーリングレートまでそれぞれ測定
  • その他項目:デバウンス調整機能や誤タッチ防止モード、ラピッドモードなど設定項目がある場合は別途記載
免責事項
  • 当サイトは、科学的な情報や数値データを詳細に解説することを目的としておらず、あくまでも参考情報の提供に留まります。掲載されている情報、画像、動画は、すべて当サイトが独自に調査・測定したものですが、記載されている使用範囲や性能は保証値ではありません。
  • 使用目的や用途、条件への適合性については、ユーザーご自身の責任で判断してください。当サイトの情報利用により生じるいかなる問題や危険についても、ユーザーご自身の責任となり、当サイトは一切の責任を負いかねます。製品の詳細な仕様については、必ず各メーカーに直接お問い合わせください。
  • 当サイトは、科学的な情報や数値データを詳細に解説することを目的としておらず、あくまでも参考情報の提供に留まります。掲載されている情報、画像、動画は、すべて当サイトが独自に調査・測定したものですが、記載されている使用範囲や性能は保証値ではありません。
  • 使用目的や用途、条件への適合性については、ユーザーご自身の責任で判断してください。当サイトの情報利用により生じるいかなる問題や危険についても、ユーザーご自身の責任となり、当サイトは一切の責任を負いかねます。製品の詳細な仕様については、必ず各メーカーに直接お問い合わせください。
  • 当サイトの測定データや結果は、製品の優劣や真贋を判断するものではありません。これらは詳細な科学的解析を目的としたものではなく、個人による参考情報として提供しています。掲載している情報、画像、動画はすべて当サイトが独自に調査・測定したものですが、記載されている使用範囲や性能について保証はいたしかねます。
  • 製品の真贋に関する議論が生じた場合、当サイトおよび運営者は中立的な立場を維持し、いずれの側にも加担いたしません。
  • This site is not intended to provide detailed scientific information or numerical data, but only to provide reference information. All information, images, and videos on this site are based on our own research and measurements, but the stated range of use and performance are not guaranteed values.
  • Users are solely responsible for determining the suitability of the information for their own purposes of use and conditions. Any problems or risks arising from the use of the information on this site are the sole responsibility of the user, and this site assumes no liability whatsoever. For detailed product specifications, please be sure to contact the respective manufacturers directly.
  • The measurement data and results on this site are not intended to determine the superiority or authenticity of products. They are not intended for detailed scientific analysis, but are provided as reference information by individuals. All information, images, and videos on this site are based on our own research and measurements, but we cannot guarantee the range of use or performance described.
  • In the event of a dispute over the authenticity of a product, this site and its operators will maintain a neutral position and will not take sides.

測定結果

測定条件として、全スイッチキャリブレーション済み、APは0.1mm、ラピッドトリガーの設定はトリガーもリセットも0.1mmで測定を行いました。

トップデッドゾーン(AP:0.1mm 設定)

分析結果によると、Device Armoury RX-75のトップデッドゾーン性能は0.487mmで、比較対象の中で36機種中30位に位置しています。

性能面では、ELECOM VK720A(0.18mm)やLogicool G PRO X TKL(0.23mm)などの上位モデルと比べると平均的な性能帯に位置しています。特にELECOM VK720Aと比較すると、約2.7倍の差が確認されました。

実用面では、FPS系の競技ゲームで求められる超高速な入力反応が必要な場面において、やや不利になることがあります。ただし、通常のゲーム用途や一般的な使用では十分なスペックを備えています。


リセットポイント(リセット:0.1mm設定)

比較対象のキーボードの中で上位に位置するキーボードは、Drunkdeer A75(0.04mm)、Arbiter Studio KITSUNE(0.06mm)、Realforce GX1(0.07mm)です。なお、設定値の0.1mmより手前で入力がオフになる特性については、評価が分かれる点となっています。

高性能帯(0.1-0.13mm)には、LUMINKEY Magger 68 HE PerformanceやELECOM GAMING VK720Aが含まれ、中性能帯(0.13-0.15mm)にはDeviceArmoury RX-75(0.143mm)やSteelSeries APEX PRO TKLなどが位置しています。標準性能帯(0.15-0.2mm)には誤操作防止機能をオンにしたELECOM GAMING VK720Aなどが、低性能帯(0.2mm以上)にはRAZER HUNTSMAN V3 PROやLogicool G PRO X TKL RAPIDが分類されます。

実用面では、DeviceArmoury RX-75(0.143mm)は一般的なゲーミング用途に十分な性能を備え、ほぼ設定値通りの挙動を示しているため、特に問題のない結果となりました。


途中入力オン(トリガー:0.1mm設定)

Device Armoury RX-75は性能評価において全35機種中19位と中位に位置しています。

設定値0.1mmよりも前に途中入力がオンになる特性については評価が分かれるものの、上位に位置するDrunkdeer A75と比べると約7.4倍の差が見られました。Device Armoury RX-75の実測値0.147mmは設定値に近い挙動を示しており、実用面では問題なく十分な性能を発揮します。


途中入力オフ(リセット:0.1mm設定)

Device Armoury RX-75の途中入力オフ性能の分析結果によると、測定値0.143mmは比較対象36機種中25位に位置します。

この数値は標準性能帯の上位に分類されますが、最速のDrunkdeer A75(0.02mm)と比べると約7.2倍の差があります。同価格帯のELECOM VK720A(0.117mm)よりはやや遅いものの、LUMINKEY Magger 68 HEの各種設定とほぼ同等の性能を実現しています。

本機は設定値通りのリセット0.1mmに近い挙動を示しており、実用的な性能を発揮します。


ボトムデットゾーン

Device Armoury RX-75のボトムデットゾーンは0.62mmで、全39機種中20位となっています。この数値は標準性能帯の上位に位置し、バランスの取れた性能を示しています。

競合製品との比較では、最高性能のRAZER HUNTSMAN V3 PRO(0.15mm)と比べると約4.1倍の差があります。一方、ELECOM VK720A(1.005mm)よりも大幅に優れており、Arbiter Studio KITSUNE(0.617mm)とほぼ同等の性能を発揮しています。

実用面では、カジュアルなプレイスタイルから競技志向まで対応できるボトムデッドゾーンの実測値を示しています。同価格帯の競合製品と比較しても標準的な性能を発揮しています。

まとめ

Device Armoury RX-75は、ラピッドトリガーキーボードとして標準的な性能を備えた製品です。

性能面では、トップデッドゾーンが0.487mmと実測されており、超高速な入力反応が求められる場面ではやや不利となる場合があります。ただし、通常のゲーム用途や一般的な使用においては十分なスペックを備えています。

途中入力オフ値0.143mm、ボトムデットゾーン0.62mmという数値は、どちらも標準性能帯の上位に位置しており、同価格帯の競合製品と比較しても優れたバランスを実現しています。

本製品の主な強みは、機能性と省スペースを両立した75%サイズのコンパクトな設計と、他のラピッドトリガーキーボードには見られない「かわいい」というユニークなコンセプトです。

Device Armouryオリジナルのポップでキュートなデザインは、従来の男性嗜好―極限性能、最新技術、メカニック、スタイリッシュ、シンプル、シックといったスタイル―とは一線を画しています。これにより、新たな年齢層や性別のユーザー層を開拓できる可能性を秘めています。

このような特徴から、本製品は極限の反応速度や最高性能を追求するハードコアゲーマーよりも、デザイン性と実用的なスペックのバランスを重視するユーザーに適しています。一般的なゲーミング用途において必要十分な性能を発揮し、特にデザイン性を重視するユーザーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。

[サンプル提供:Device Armoury]

主な購入先

今回レビューした製品はこちら

クーポンコード「Neucom3」適用で5%オフ

・ 全アルミCNC加工シェル ・ 打鍵音の心地よさにこだわったGasket構造 ・GEON社製RaptorHE磁気キースイッチ搭載 ・ラピットトリガー機能対応 ・8000Hz ポーリングレート ・75%英字配列

主な公称スペック

項目仕様
製品名Device Armoury RX-75
キー配列75%英字配列
筐体全アルミCNC加工シェル
マウント方式ガスケット構造
スイッチGEON社製RaptorHE磁気キースイッチ
ポーリングレート8000Hz
機能ラピットトリガー機能対応
価格¥18,800

執筆者

Neu
Neu
Gear MetriX 主筆|Aimerz+|GEARZGG|
Profile
ガジェットやゲーミングギアが大好きです。分かりやすいコンテンツ、詳しいコンテンツを作成することをモットーにしております。 お仕事やご依頼はお問い合わせフォームか、neu@gearmetrix.jp 、Xのダイレクトメッセージにて受け付けております。何卒よろしくお願い申し上げます。
プロフィールを読む
Index
記事URLをコピーしました