PR
ゲオ、2026年10月に「セカンドリテイリング」へ社名変更
Ernest
株式会社ゲオホールディングスは25日、2026年10月1日に社名を「株式会社セカンドリテイリング」に変更すると発表した。社名変更は、2026年6月26日に開催予定の株主総会における定款の一部変更の承認を条件とする。
同社は1986年、創業者の遠藤結城氏が愛知県豊田市にビデオレンタル店を開業したことから始まった。創業当時、レンタルビデオは1本1日1,000円が業界の相場だったが、同社は価格を下げて全国に展開してきた。
近年は時代の変化に伴い、リユース事業をビジネスの中核とする方向に転換している。同社は今回の社名変更について、英語で中古を意味する「second-hand」から着想を得て、リユース事業でのグローバル展開を見据えたものと説明している。
スポンサーリンク
2035年度に売上高1兆円、5,000店舗の計画
同社グループは2035年度にグループ連結売上高1兆円、グループ全体で5,000店舗とする目標を掲げている。リユース事業を最重要事業と位置付け、その比率を増加させる方針だ。
具体的には、国内外でのセカンドストリート出店拡大、ゲオでのリユース比率向上を軸とする。グループ会社の株式会社おお蔵ホールディングスや株式会社rockでもリユース品種を拡大するとしている。
海外展開では、セカンドストリートを2035年度までに1,000店舗出店する計画。デジタルコンテンツ、オフプライスストア、レンタルなどの事業も拡大するという。
新ロゴとタグラインを制定
社名変更に合わせて新ロゴも制定する。同社によると、グローバル展開を意識してシンプルなデザインとし、カラーはブラックを採用した。ロゴの「E」部分のジグザグはゲオのロゴから継承したという。また、タグライン「モノを よろこびを 循環させる」も新たに制定した。


