News

Razer、軽量ワイヤレスゲーミングマウス「Cobra HyperSpeed」を国内発売

Neu
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 Razer Japanは、Cobraシリーズの最新モデル「Razer Cobra HyperSpeed」を8月29日に発売した。価格は1万7,080円。

スポンサーリンク

軽量設計と高性能センサーを両立

 Razer Cobra HyperSpeedは、わずか62gの軽量ボディを実現しながら、高性能機能を搭載したワイヤレスゲーミングマウスだ。Razer Focus X 26K オプティカルセンサーを搭載し、最大26,000 DPIと99.6%のトラッキング精度を実現する。これにより、常に安定した操作性を発揮するとしている。

 同製品は、さまざまなグリップスタイルに対応するスムーズな操作性を実現した。9個のプログラム可能なボタンに加え、ゲームごとのマクロやショートカットを搭載している。最大5つのプロファイルを本体に保存できるオンボードメモリにより、ゲームタイトルやプレイスタイルに応じて設定を即座に切り替えることが可能だ。

全面的な光学技術の採用

 本製品の特徴として、センサー、スクロールホイール、マウススイッチに至るまで光学技術を搭載している点が挙げられる。Razerオプティカルスクロールホイールは、従来のメカニカル設計に比べて3倍の耐久性を誇り、激しいプレイ中でも正確かつ緻密な操作を可能にする。

 改良された第4世代オプティカルマウススイッチは、シャープで向上したクリック感を実現し、業界屈指の1億回のクリック耐久性を誇る。これにより、長寿命かつ高い信頼性を兼ね備えたマウスとなっている。

没入感を高めるライティング機能

 4ゾーン対応のRazer Chroma RGBライティングは、1,680万色に対応し、300以上のゲームと連動するダイナミックなエフェクトにより、さらに没入感のあるゲーム体験を演出する。アンダーグロー式の4ゾーンライティングにより、数百のChroma対応ゲームでマウスをダイナミックに反応させることで、優れた没入感が体験できるとしている。

多様な接続オプションと長時間駆動

 Razer Cobra HyperSpeedは、Razer HyperSpeed Wireless(2.4 GHz)、Bluetooth、USB Type-C有線接続の3モードに対応している。HyperSpeedモードで最大110時間、Bluetoothモードで最大170時間の長時間バッテリー駆動を実現した。

 また、別売りのワイヤレス充電対応アクセサリーと組み合わせることで、ワイヤレス充電機能を拡張可能だ。Razer HyperFlux V2 ワイヤレス充電システムに対応し、連続的なワイヤレス充電が可能である。Mouse Dock Proを利用すれば、最大8000 HzのポーリングレートとRGB演出を実現でき、Wireless Charging Puckを使うことで、対応ワイヤレス充電器でのワイヤレス充電が可能になる。

Cobraシリーズのラインアップ完成

 今回の発表により、Cobraシリーズのラインアップが完成し、カジュアルプレイヤーから競技志向のゲーマーまで、あらゆるユーザーのニーズに応える体制が整った。最新モデルのRazer Cobra HyperSpeedは、軽量設計、高性能機能、多彩なワイヤレス接続をバランスよく備え、幅広いプレイヤーにフィットする。

 さらなるカスタマイズ性と没入感を求める方には、シリーズ最上位モデルであるCobra Proが最適で、有線接続によるシンプルかつ確実な操作を重視するユーザーには、Cobraが引き続き選ばれる選択肢として展開される。

Index
記事URLをコピーしました